検索結果
ダイドードリンコスペシャル 奇祭 米川の水かぶり ~口伝800年 守り続けられてきた伝統行事~ テレビ番組
番組ID

209206
放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。

放送日

2015.02.22

分数

49

ジャンル

ドキュメンタリー

放送局

東日本放送(KHB)

製作者

東日本放送(KHB)

制作社

東日本放送(KHB)

出演者

吉村作治、ナレーション:白澤奈緒子

スタッフ

MA:水上幸也、通訳:佐竹深雪、カメラ:山田清明、カメラ:門脇晃、カメラ:小泉聖二、カメラ:鈴木寛久、カメラ:笹森俊、音声:川越広之、音声:高橋喜樹、音声:諏訪大征、ディレクター:榊枝英二、ディレクター:渡辺純子、ディレクター:小林由起子、プロデューサー:引地慶記

概要

宮城県北部の登米市東和町。地区の男たちが裸になり、腰と肩にわらで作った「しめなわ」を巻き「あたま」と「わっか」を頭から被り、足にわらじを履く。顔には火の神様の印であるかまどの煤を塗り、神様の使いに化身して町を練り歩く。そして男たちは家々の前に用意された水を屋根にかけ、町中の火伏せをする。町人は男たちの後ろを追いながら、わら装束のわらを抜き取り、屋根に上げ、自宅の火伏せのお守りとする。およそ800年前から米川地区に伝わる「米川水かぶり」だ。◆男たちがこの行事の身支度をする場所「水かぶりの宿」として、代々この行事を守ってきたのが菅原家。人口の減少やわらじ作りの職人の高齢化など、様々な問題を抱えながらも、火伏せの行事を伝え守ってきた。番組では菅原さんの役割を通じて、この行事の本質を伝える。また、行事に参加できるのが五日町地区の住民や出身者に限られているという事で、参加した中学生の兄弟、そして他の地区から五日町にお婿さんに来た人を取り上げ、この伝統行事を後世に伝え残そうという想いを伝える。


検索一覧結果に戻る